小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「元服 げんぶく」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「元服 げんぶく」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 126



例文

1449年(文安6年)4月16日、元服例文帳に追加

April 16, 1449: A coming-of-age ceremony.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1473年(文明(日本)5年)12月19日、元服例文帳に追加

December 19, 1473: He came of age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明(日本)元年(1469年)に元服例文帳に追加

Sanetaka celebrated his coming of age in 1469.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1309年(延慶(日本)2)、元服例文帳に追加

In 1309, he had his genpuku (celebrate one's coming of age).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1472年(文明(日本)4年)12月、元服例文帳に追加

In December 1472, he celebrated his coming of age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政10年(1827年)に元服例文帳に追加

He had a coming of age ceremony in 1827.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)7年(1810年)に元服とともに叙爵。例文帳に追加

In 1810 he was celebrated his coming of age (a ritual of Genpuku) and was conferred a peerage there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)元年(1804年)に元服する。例文帳に追加

In 1804 he celebrated his attainment of manhood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元服の時,冠をかぶらせる役例文帳に追加

in ancient Japan, a guardian who had the right to permit a boy to wear his crown at his coming-of-age ceremony発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

元服の時,冠をかぶらせること例文帳に追加

in ancient Japan, the action of permitting a boy to wear his crown at his coming-of-age ceremony発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

文政3年(1820年)に元服とともに叙爵。例文帳に追加

In 1820, at the time of his genpuku (coming of age celebration), he was given a peerage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝8年(1680年)に元服とともに叙爵。例文帳に追加

In 1680, along with his coming-of-age ceremony, he was conferred a peerage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元服し、兵部省卿に任ぜられる。例文帳に追加

He celebrated his attainment of manhood to be appointed to Hyobushokyo (minister of ministry of military).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同月16日元服し、兵部省に任ぜられる。例文帳に追加

He celebrated his coming of age on July 4, being appointed to Minister of Hyobusho (ministry of the military).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明6年(1474年)に元服、親王宣下。例文帳に追加

He had a coming-of-age ceremony in 1474 and received the title of Imperial Prince.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政11年(1828年)に親王宣下、元服例文帳に追加

In 1828, he was given the title of Imperial Prince and celebrated his coming of age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文治5年(1189年)、元服し、時連と名乗る。例文帳に追加

In 1189, he celebrated his genpuku and took the name Tokitsura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化14年2月(1817年)元服、叙位。例文帳に追加

March 1817: Had a genpuku (celebrate one's coming of age), and granted Joi (the conferment of a court rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政11年(1828年)4月4日-元服例文帳に追加

On May 17th, 1828, Iesada celebrated his genpuku (celebration of one's coming of age).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明(日本)4年(1472年)12月に元服、義良と名乗る。例文帳に追加

In December 1472, he celebrated his coming of age, and changed his name to Yoshisuke.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝8年(1680年)に元服、従四位下に進んだ。例文帳に追加

In 1680, he was celebrated his coming of age and promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)5年(1808年)に親王宣下、元服、常陸太守。例文帳に追加

Given the title of Imperial Prince, he celebrated his coming of age, and was appointed to the governor of Hitachi Province in 1808.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

童舞(どうぶ、わらわまい)とは、元服前の男子が舞う舞楽のことである。例文帳に追加

Dobu (Warawamai) Dance is Bugaku performed by a boy who has not yet come of age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文安2年(1445年)に元服して従五位下治部少輔となる。例文帳に追加

In 1445 he celebrated his attainment of manhood and was conferred to Jibushoyu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Civil Administration) in Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延慶(日本)2年(1309年)に元服し、小侍奉行などを務める。例文帳に追加

He had his genpuku (celebrate one's coming of age) in 1309, and he took office as kozamurai bugyo (magistrate to guard Shogun in attendance).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正徳(日本)5年(1715年)10月元服し、兵部省に任ぜられる。例文帳に追加

In October and November 1715, he went through genpuku (ceremony of attaining manhood) and was assigned to serve Hyobusho (the ministry in charge of military affairs).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正徳3年(1713年)12月元服し、式部省に任ぜられる。例文帳に追加

He had a coming-of-age ceremony in December 1713 and was appointed as Shikibusho (the Minister in charge of ceremonies).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政8年(1825年)、元服して正五位下武蔵兼介。例文帳に追加

In 1825 he celebrated his attainment of manhood and became Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 武蔵.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15歳または17歳のときに元服し、児島三郎高徳を称した。例文帳に追加

He had a genpuku (celebrate one's coming of age) ceremony at the age of 15 or 17 and changed his name to Saburotakanori KOJIMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文亀2年(1502年)に元服、永正元年(1504年)に親王宣下。例文帳に追加

He had a coming-of-age ceremony in 1502 and received the title of Imperial Prince in 1504.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永4年(1775年)2月元服し、兵部省卿に任ぜられる。例文帳に追加

In March 1775, as his coming of age ceremony was held, he was appointed to Hyobusho-kyo (Minister of military).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閏7月14日、元服し、兵部権大輔に任官。例文帳に追加

On intercalary July 14, he had a coming-of-age ceremony, and was appointed as Hyobu no Gon no Taifu (supernumerary assistance administrator of Hyobusho Ministry of Military).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝元年(1673年)11月に元服し、従五位上に叙せられた。例文帳に追加

In December 1673, he had his coming of age ceremony and was given the rank of Jugoijo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元服を済ませると以降は織田信忠の近侍として召しだされる。例文帳に追加

After his coming of age ceremony, he was called to serve Nobutada ODA as an attendant.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建長4年(1252年)に元服、正嘉2年(1257年)に叙爵し、紀伝道(文章道)を学ぶ。例文帳に追加

In 1252, he celebrated his coming of age, and after he was appointed to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 1257, he studied Kidendo (Monjodo (Literature)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武家の元服の儀式で新成人(烏帽子子)の後見人を勤める者を「烏帽子親」と呼ぶ。例文帳に追加

The person who takes the role as a guardian for a new adult (eboshi-go) at samurai family's ceremony of attaining manhood is called "eboshi-oya."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文安元年(1444年)に親王宣下、翌文安2年(1445年)に元服、寛正5年(1464年)に二品。例文帳に追加

He received the title Imperial Prince in 1444 and had a coming-of-age-ceremony in 1445, and received Nihon (the second rank of Imperial Prince) in 1464.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名は奇妙丸、元服してはじめ勘九郎信重を名乗り、のちに信忠と改める。例文帳に追加

Originally named Kimyo-maru at birth, his name was changed to Kankuro Nobushige at his coming of age, and later changed to Nobutada.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1482年(文明14年)元服、1490年(延徳2年)に右大臣に就任、以降は関白に二度つく。例文帳に追加

He celebrated his attainment of manhood in 1482, was assigned to be the Udaijin (the Minister of the Right) in 1490, and became the Kanpaku twice afterwards.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忠則は文禄3年(1594年)12月10日に島津義弘の前で元服し、上野彦九郎と名乗る。例文帳に追加

Tadanori celebrated his attainment of manhood before Yoshihiro SHIMAZU on December 10, 1594, and assumed the name Hikokuro UENO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また鎌倉時代から室町時代には公武の童形(元服前)の礼装として多用される。例文帳に追加

From the Kamakura period to the Muromachi period, suikan were often used as formal wear for the sons of court nobles and samurai before they came of age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代までは、武士や学者などは、元服の際や、出世に伴って名前を変える習慣があった。例文帳に追加

Until the Edo period, samurai and scholars would customarily change their names upon their coming-of-age ceremonies and promotions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代中期頃から男性貴族、平家の武将等の元服の時にも行うようになった。例文帳に追加

From around the mid Heian period, it was adopted into the genpuku (coming-of-age) ceremonies for male nobles and generals of the Taira family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1335年(建武(日本)2年)に元服し、翌1336年(建武3年・延元元年)に侍従に任じられた。例文帳に追加

In 1335, he celebrated the Genpuku (the coming-of-age ceremony for a boy in the old days), and in the following year, he was appointed Jiju (Chamberlain).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「元服 げんぶく」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「元服 げんぶく」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「元服 げんぶく」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS